12
子規句碑前

海上自衛隊呉地方総監部を眺めつつ、子規句碑までをあるく

入船山公園を出て、旧海軍病院(国立病院)と旧練兵場(市民広場)の間の並木みちを抜けると、右手に海上自衛隊呉地方総監部が見える。さらにあるき続けると、やがて子規句碑前という交差点に出る。交差点上には「歴史の見える丘公園」という小さな公園があり、かつて戦艦大和などが建造された船 台や大和を極秘裏に建造するためにつくられたといわれる大屋根を間近に眺めることができる。

ここでは、明治三十年(1897年)に最初の軍艦「宮古」が進水されて以来、同三十五年に巡洋艦「対馬」、同三十六年に砲艦「宇治」、同三十八年に駆逐艦「吹雪」、巡洋艦「筑波」、同三十九年には巡洋艦「生駒」、同四十年には国産初の戦艦「安芸」、巡洋艦「伊吹」が毎年のように次々と進水されている。大正六年(1917年)には駆逐艦「第三番」、海中一型潜水艦「呂十一」、同七年に駆逐艦「椿」、同八年には戦艦「長門」、同十四年に は巡洋戦艦を改装した航空母艦「赤城」が進水されている。この「赤城」は後の真珠湾攻撃において南雲中将座乗の旗艦をつとめ、ミッドウェイ海戦で撃沈された。昭和六年(1931年)には敷設艦「八重山」、同九年に重巡洋艦「最上」、さらに同十年には「赤城」と共に真珠湾攻撃に参加し、ミッドウェイ海戦にて撃沈された航空母艦「蒼龍」が進水された。そしてこれら 戦前、戦中造船史の集大成として 同十六年には、世界最大、最新鋭の戦艦「大和」が建造された。

また、戦後においては、NBC呉造船部、呉造船所、石川島播磨重工業呉工場、アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド呉工場といった歴史を経つつも、長年蓄積された高度な造船技術により、石油タンカー、鉱石運搬船、LNGおよびLPG運搬船、コンテナ船、大型カーフェリーなど最大級の船舶が絶えず建造されている。昭和四十九年(1974年)には、四十八万重量トンを超える世界最大級のタンカー「日精丸」が進水するなど、呉の造船史につい ては語れば尽きない観がある。

「歴史が見える丘公園」内には、大和を建造した当時を偲ばせる造船船渠記念碑、鳴戦艦大和塔、旧呉海軍工廠礎石記念塔がたち並んでおり、片隅にひっそりと子規句碑がある。この句もまた、明治二十八年(1895年)に正岡子規が呉を訪れた際、休山の麓に広がる家々にともされた灯の美しさに驚愕し、詠んだものである。

呉かあらぬ 春の裾山 灯をともす

現在でも日没後、中央桟橋あたりから休山方面を眺めると、休山山麓の家々にともされた灯の光が帯状に連なり、天の川が地上に舞い降りたかのような錯覚におちい るほどの美しい景観に出会うこと ができる。